保育園 職員採用サイト

文京区で保育士・調理師を募集しています。

花見をする保育士と子供たち
水たまりで遊ぶ保育士と子供たち
トウモロコシの皮をむく保育士と子供たち
saiyo_slide_01_1400x700_v2
小規模ならではの
アットホームな保育が自慢です
saiyo_slide_02_1144x572_v2
小規模ならではの
アットホームな保育が自慢です
saiyo_slide_03_640x320_v2
小規模ならではの
アットホームな保育が自慢です
previous arrow
next arrow
花見をする保育士と子供たち
水たまりで遊ぶ保育士と子供たち
トウモロコシの皮をむく保育士と子供たち
saiyo_slide_01_700x350_sp_v2
小規模ならではの
アットホームな保育が自慢です
saiyo_slide_02_700x350_sp_v2
小規模ならではの
アットホームな保育が自慢です
saiyo_slide_03_640x320_v2
小規模ならではの
アットホームな保育が自慢です
previous arrow
next arrow

子どもたちに寄り添う保育を実践しています

子どもたちに寄り添う保育を
実践しています

ちいさいおうちは、一言でいうとアットホームであたたかい小規模保育園です。ご利用者の満足度も高く、働く方のライフスタイルに合わせたシフトを組めるのも魅力の一つです。そのため、子育て中、子育てが一段落したスタッフも活躍しています!!

また、保育スキルやコミュニケーションスキルを高めるための研修などを積極的に行っていて、スタッフのスキルアップも支援しています。地域との繋がりも大切にしていて、地域の方々と一体となった運営をしています。

スタッフインタビュー

こちらに入職されたきっかけや決め手になったことを教えてください。

実は2020年1月に保育士試験に合格して資格を取得しまして4月からこちらで働いています。ちいさいおうちではゆったりした職員配置でじっくり子どもと向き合う保育をしています。ここなら新人の私も子育て経験を活かしながらスキルアップもできるのではないかと思いました。

私は高校3年生から小学校1年生まで3人の子どもがおりますが地域に育ててもらった面もたくさんあります。少しでもお役に立てればという思いもありました。家から近いので家庭との両立がしやすいというのも大きいです。

実は2020年1月に保育士試験に合格して資格を取得しまして4月からこちらで働いています。ちいさいおうちではゆったりした職員配置でじっくり子どもと向き合う保育をしています。ここなら新人の私も子育て経験を活かしながらスキルアップもできるのではないかと思いました。

私は高校3年生から小学校1年生まで3人の子どもがおりますが地域に育ててもらった面もたくさんあります。少しでもお役に立てればという思いもありました。家から近いので家庭との両立がしやすいというのも大きいです。

現在のお仕事内容、大切に考えられていることなどを教えてください。

勤務形態としては6時間の常勤スタッフとして働いています。朝のお迎えから3時のおやつまでの保育とそれに付随する準備諸々、連絡帳記入などの事務仕事をしています。装飾を作ったりもしています。

6時間勤務なので帰宅してから夕食の支度までゆっくりしたり、子どもの習い事のある日は付き添ったりしています。大切にしていることは子どもの存在と同時に保護者の思いに寄り添った保育をすることです。

この仕事を通してやりがいや充実感を感じる瞬間はどんな時ですか

「本を読んで」と膝に座りに来てくれた時や通りすがりにギュッと抱きついてくれたりする時には可愛さが溢れてきてやりがいを感じる瞬間です。お昼寝の時に寝かしつけが成功すると達成感があります。3人寝かしつけた時はガッツポーズ、1人も寝なくて先輩に代わってもらった時にはちょっと落ち込みます。

この仕事を通して感じるご自身の成長とはどのようなものですか

少しOLをしたあと18年間子育てに専念してきました。世間に出て自分が通用するのか確信が持てずに怖かったのですが勇気を出して一歩踏み出してみたら今まで経験した全てが今の仕事に生きていています。無駄に過ごしたと思っていた時間に意味を見いだせた事で自信がつきました30代後半で久しぶりの試験勉強をして保育士の資格を取ったということも一大事でした。一部始終を子どもたちに見せられたのもよかったと思います。

少しOLをしたあと18年間子育てに専念してきました。世間に出て自分が通用するのか確信が持てずに怖かったのですが勇気を出して一歩踏み出してみたら今まで経験した全てが今の仕事に生きていています。無駄に過ごしたと思っていた時間に意味を見いだせた事で自信がつきました30代後半で久しぶりの試験勉強をして保育士の資格を取ったということも一大事でした。一部始終を子どもたちに見せられたのもよかったと思います。

これからの目標や達成してみたいことはありますか

保育士になって初めて受け持ったこの子たちの子どもをこの保育園でまたお預かりしてみたいです。お父さんもこの本好きだったねとか、お母さんもいつもこのお人形おんぶしてたよとか。

職場の風土や雰囲気をおしえてください

新しくて小さな保育園なので自分たちで日々作り上げている実感があります。大きな家庭という感じです。

保育に疑問や不安があるときは先輩にすぐ質問させていただいています。ほとんどのことは共有していますので「あの時のことだよね」という感じで、こうしてみたらとかあれで良かったよという感じでアドバイスを頂けます。ほとんどがベテランスタッフですが新人にも新人の良さがあるよと大切にしていただいてありがたいです。

この仕事に向いている方や「こういう人と一緒に働きたい」と思われる方はどのような方ですか

子どもの反応は自分の気持ちにとても素直です。1+1が10のときもあればマイナスのときもあり100のときもあります。新人なので子どもの反応に振り回されているのが現実ですが、それも受け入れられたらもっと保育を楽しめるのかなと思います。

あとは元気があれば何でもできる!坂道でもベビーカーを押して登れる!!

代表メッセージ

一般社団法人まちのLDK 代表理事 及川敬子

まちのLDKは文京区民が立ち上げた法人です。子どもたちがまちのさまざまな人に見守られながら育つ環境としくみづくりをめざして活動しています。

保育園は、子ども・子育て支援の核となる施設だと考えております。三つ子の魂百までと言われるように、0歳から3歳までの間は、人生において大事な人格形成期です。受け止められる経験がとても大事です。そういう意味で、小規模保育園の運営は、未来を育てる活動といってよいかもしれません。

ちいさいおうちは、2017年9月に小石川、2020年4月に春日と大塚に開園し、現在3園あります。そこでは、子ども一人ひとりに寄り添う保育をしています。寄り添うと一口といっても、ただ見守るだけでも、子どもの言うことをそのまま聞くわけでもありません。時には遊びを仕掛け、子どもが何に関心を持って、何を探究しているのか、観察し、適切に声掛けし、育ちをサポートします。子どもや家族の状況に合わせ、臨機応変に、柔軟に対応します。プロのマインドと技術が必要です。ベテラン保育士がそろっているので、経験という名の引き出しがたくさんあり、学ぶことが多いです。

園庭はありませんが、教育の森公園や播磨坂、小石川植物園などに毎日のように散歩に出て、まちじゅうを遊び場にしています。印刷工場の社長も子どもたちに大人気です。まちとつながりあいながら、子どもたちはのびのび過ごしています。

保育者と保護者と子どもたちと、まちと。ともに育ちあうことをめざしています。大きな保育園では味わえない経験ができると思います。ちいさいおうちのおおきなかぞくの一員に加わってみませんか。

スタッフアンケート

どうして、「ちいさいおうち」入職を選びましたか?

  • 園の雰囲気があたたかかったから
  • 今まで大型の保育園で働いていたが、小規模の保育園という事で、子ども達1人1人と丁寧に向きあえるという環境に魅力感じた
  • 子育て中の自分でも、家庭とのバランスがとりやすい職場だと思ったから
  • 小規模園ということもあり、一人一人の子どもたちにじっくり関わっていけるところに魅力を感じた
  • 何より家庭的、こどもの興味、探求心を妨げない環境。通勤が負担にならない距離であった
  • 自宅から近く、アットホームな感じだったから
  • 子どもだけでなく、職員のことも大切に思ってくれる職場だと感じたから
  • アットホームであたたかい雰囲気を感じたから
  • 急な体調不良や家族の急な用事や病気などにも柔軟そして丁寧な対応、困ったことも相談しやすく、迅速丁寧な対応をしてくれる

「ちいさいおうち」に入職して成長できたこと

  • 子どもに寄り添って気持ちを汲んであげられるようになった
  • 子どもたちの様々なチカラを見守ること
  • 保育の知識とスキル。子ども達から学ぶことも多い
  • 子どもに対する関わり方や食育の大切さ
  • 困難を皆で乗り越える。誰でも気付いた人が行動を起こすこと
  • 久しぶりの会社勤務で精神的にも体力的にも不安だったが、それができていること

他人に「ちいさいおうち」のことを説明するときにどのように説明しますか?

  • 親密にしっかり人(子ども・大人どちらとも)と関係性を築いていける職場
  • 子ども達はみんなすごく可愛くて、賢い!保育士さんは綺麗で素敵な方ばかり!
  • 少人数で、子ども達のやりたい事を受け止めながら、丁寧に関わる事ができる保育園
  • 子どもたちにとって、第二のおうちとして楽しい環境
  • 少人数なので、子ども一人ひとりとじっくり向き合った保育ができる
  • 子どもにとって安心できる保育環境づくりを工夫している
  • ご近所や地域の人たちにあたたかく見守り可愛がっていただいていて自然環境もよくて安心感がもてる環境の保育園
  • 子どもを大切にし、保護者に寄り添った保育をしている。同時に職員も大切にされている

「ちいさいおうち」に入ってしか得られない経験はなにか?

  • 色んな人が携わっている園なので、地域を意識しながらまち規模での保育を考え体験できる
  • 子どもと一緒に役員、園長はじめ正職員そしてパート職員と共にみんなで試行錯誤しながら園を創り上げられたこと
  • こどもとしっかりと向き合える環境
  • 自然がたくさんあるお散歩先が多いので、子どもたちと思いきり身体を動かしたり、四季を感じたりすることができたこと
  • 子ども一人ひとりへの丁寧な対応ができたこと
  • みんなで考えて保育をする環境、臨機応変で柔軟な対応ができたこと

勤務地について

ちいさいおうちは文京区の小石川・春日・大塚地区に3つの小規模保育園を展開しています。

ちいさいおうち小石川 (小規模保育園/文京区認可)

所在地東京都文京区小石川5-38-2 クレストヒルズ小石川1階
床面積124.20㎡(5階建てビルの1階)
施設内容0歳児室、1~2歳児室(全室床暖房完備)、
調理室、事務室、その他
開園日月~土曜日(日曜祝日、12月29日~1月3日は除く)
開園時間7:15~19:15
定員19名
0歳児:6名 1歳児:6名 2歳児:7名

ちいさいおうち大塚仲町(小規模保育園/文京区認可)

所在地東京都文京区大塚3-43-3 小石川ハイツ星座101
床面積92.06㎡(8階建てマンションの1階)
施設内容0歳児室、1~2歳児室(全室床暖房完備)、
調理室、事務室、その他
開園日月~土曜日(日曜祝日、12月29日~1月3日は除く)
開園時間7:15~19:15
定員12名
0歳児:4名 1歳児:4名 2歳児:4名

ちいさいおうち春日とモーハウス(小規模型事業所内保育園/文京区認可)

所在地東京都文京区春日2-25-3
床面積93.36㎡(一軒家の1階と2階の一部)
施設内容0歳児室、1~2歳児室(全室床暖房完備)、
調理室、事務室、その他
開園日月~土曜日(日曜祝日、12月29日~1月3日は除く)
開園時間7:15~19:15
定員15名
0歳児:3名 1歳児:5名(+従業員枠1名)
2歳児:5名(+従業員枠1名)

募集要項

業務内容

0~2歳児の保育

給与
  • 有資格者(保育士、看護師)時給1,300円~
  • 無資格者 時給1,200円~

※1年の更新ごとに昇給あり(実績25円)

勤務時間

①7:15~9:30(早番)
②16:00~19:15(遅番)
③8:30~17:15の4時間~8時間
※時間・曜日は応相談。週1~4日

休日・休暇

日曜、祝日、年末年始(12/29~1/3)

資格等

無資格可。保育士、看護師の有資格者。経験者優遇。

制度・待遇

昇給あり。賞与あり(実績2カ月)。交通費支給、労災保険
※週20時間以上勤務の場合は雇用保険加入、週30時間を超える場合は社会保険完備

勤務地

① 小規模保育園「ちいさいおうち小石川」(定員19名)
東京都文京区小石川5-38-2 クレストヒルズ小石川1階(地下鉄丸ノ内線茗荷谷駅徒歩約10分)
※早番、遅番、土曜勤務できる方募集中

② 小規模保育園「ちいさいおうち大塚仲町」(定員12名)
東京都文京区大塚3-43-3 小石川ハイツ星座101(地下鉄丸ノ内線茗荷谷駅徒歩約10分)
※早番、遅番、土曜勤務できる方募集中

③ 小規模事業所内保育園「ちいさいおうち春日とモーハウス」(定員15名)
東京都文京区春日2-25-3(地下鉄丸ノ内線後楽園駅徒歩約10分)
※早番、遅番、土曜勤務できる方募集中

この募集要項のページを別ウィンドウで開く

募集要項トップへ

文京区の保育園

文京区「茗荷谷・春日・後楽園・大塚・小石川」
周辺で保育園を運営
運営:一般社団法人まちのLDK
〒112-0002 東京都文京区小石川 5-38-2

文京区の保育園

文京区「茗荷谷・春日・後楽園・大塚・小石川」
周辺で保育園を運営
運営:一般社団法人まちのLDK
〒112-0002 東京都文京区小石川 5-38-2